仕事辞めたはいいんだけど、次々に税金の支払い催促がくるよ・・・!?どういうこと😭!?
あぁ・・・会社員じゃなくなると、税金は自分で納めなきゃいけなくなるからね。
私は29歳の時、仕事を辞めて半年間ニートになりました。
ニート生活はやりたいと思っていたことができて、自分を見つめ直して進む道が見えたいい機会になりました✨
↓詳しくはこちらの記事も併せてチェックしてみてください✨
ですが!
当時は税金のことは何も知らずに退職を決めたので、まさかその後に税金のことで頭を悩ませることになるとは夢にも思いませんでした・・・・。
今回は私が退職する前に知りたかった😭「支払わなくてはいけない税金のこと」、「年金の免除について」、「税金支払いの落とし穴」について紹介していきます。
仕事辞めて後悔した!?退職後に支払わなくてはいけない税金は大きく3つ!
1 住民税
そもそも私は税金の種類すらあやふやな状態で退職を決めてしまいました・・・。
退職後主に発生する税金は、住民税・国民健康保険料・年金の3つです。
※40歳以上の方はここに介護保険料が加わります。
住民税とは
その地域に住む人たちが、地域社会の費用を分担するもの。
住民税は収入によって額が違うほか、住んでいる地域によっても変わります。各自治体のホームページを調べるとその地域の住民税が記載されています。
住民税は前年の1月から12月までの所得に応じて決まります。
所得が高買った人ほど納税額は大きくなるので要注意です。
また、退職時期によっても徴収方法が異なり・・・
6月1日~12月31日の間に退職した場合
退職後送付される納付書で住民税を支払う。本人が退職する勤務先に対して申し出を行えば、翌5月までの住民税について、退職金や給与から一括徴収してもらうことも可能。
1月1日~5月31日の間に退職した場合
住民税は原則として一括徴収。退職日から5月までの残りの期間の住民税について、退職給与や退職金から事業者が一括徴収して納税。
退職時期によっては一括で納めなきゃいけないんだね😭
私っていくら収めるの?と気になる方のために、例を紹介するね。
名古屋市住み・年収400万の場合
各自治体によって計算方法があるので、HPを参照して計算した結果・・・
1年で231,310円、1ヶ月で
19,275円
という結果になりました。
思ったよりも高い😰
名古屋市は平均より住民税が高い地域だからね。
皆さんの自治体はいくらか調べてみてね。
2 国民健康保険料
会社を辞めたら、今お持ちの保険証は会社に返却しなければなりません。
え、じゃぁ新しい保険証はどうするの?
自分で保険に入らなきゃいけないんだよ。
選択肢は3つあります。
1 国民健康保険に切り替える(自営業者や会社に所属していない人が加入しているもの)
2 任意継続で引き継ぐ(今の会社の雇用保険)
3 ご家族の健康保険(被扶養者)になる
人によって様々な状況があるので、この中のどれを選んでもいいと思います。
家族の健康保険に入れてもらうのはイメージがつくけど、
国民健康保険と任意継続ってどんな違いがあるの?
保険料が違ってくるんだよ😃
国民健康保険料は住民税と同じく、各自治体、前年度の所得によって収める額が変わります。
詳しくは各自治体のホームページを見ていたでければと思いますが、
名古屋市年収400万の例を1つ挙げておくと、月に約3万程、1年で36万程です。
ひえっ・・・これも思ったよりも高い。
任意継続よりも国民健康保険の方が高くなる場合が多いの。
任意継続を選択した場合と比べてみましょう。
任意継続制度とは、簡単に言えば今の会社の保険を2年まで引き継げるものです。
気になる保険料ですが、これは単純に今の2倍になると考えていいでしょう。
何故なら、
元々会社にいた時には、本来の保険料を会社が半分負担してくれていたからです。
でも、任意継続に入るには2つの条件があります。
任意継続に入るための2つの条件
・ 資格喪失日の前日までに健康保険の被保険者期間が継続して2ヵ月以上あること。
・ 資格喪失日(退職日の翌日等)から20日(20日目が土日・祝日の場合は翌営業日)以内に「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出すること。
自分の状況と照らし合わせて、国民健康保険と差額を比べて検討してみてね!
3 年金
会社員の時は厚生年金を支払っていましたが、会社を辞めたら(ご家族の扶養に入る場合以外は)国民年金に切り替える必要があります。
手続きは退職後自分で行う必要があり、退職日を証明できる書類(退職証明書、離職票、健康保険喪失証明書など)と年金手帳を持って、市役所や区役所の「保険年金課」もしくはお近くの年金事務所まで行ってください。
年金は1年分納めたり半年分納めたりすることで割引になる場合があるよ!
令和4年度現在の国民年金の月額は16,590円となっています。
なかなか大きな額だね。収入がなくなると支払いが厳しくなる人もいると思う。
私が実際にそうだったから相談員さんに相談したの。
そうしたら年金を免除できることを知って。
次からは年金支払いの免除についてお話ししていきます。
年金支払いは免除できる!?やり方と手順
年金の支払いは一時的に免除できる
一時的に免除、か。流石に永久免除じゃないよね(笑)
一応年金支払いは任意によるものだから支払わなくても捕まることはしないけれど、将来自分がもらえる年金額が減っちゃうよ。
年金支払いは免除申請を行うことでその時の分を“ツケ”の状態にしておくことができます。
支払いが帳消しになるわけじゃないのね。
例えば、仕事を辞めたので今年1年間は年金の支払いができない、と判断したとします。その1年分の年金を免除申請すれば、1年間年金の支払いは置いておくことができます。
その分は今後支払える状況の時に支払いをすることができるよ。
免除申請を行う
免除申請は、市役所や区役所の「保険年金課」もしくはお近くの年金事務所で行うことができます。
必要書類さえ揃っていれば、郵送で行うこともできます。
必要書類
国民年金免除申請用紙、基礎年金番号通知書のコピーまたは年金手帳(氏名の記載ページ)のコピー
また、「ねんきんネット」というアプリから免除申請用紙をダウンロードすることもできます。
私は細かいことがよくわからなかったので、直接出向いて書類を提出しました。
しかしこの免除申請、思わぬ落とし穴があったことをこの時はまだ知らず・・・。
次からは免除申請の落とし穴についてお話ししていきます。
【もっと早く知っていれば】年金免除申請の落とし穴
学生の頃の年金免除システム
学生の時、年金の免除申請をするかしないかの書類を出した覚えはありませんか?
二十歳になると学生であろうが年金の支払いが課される年齢になるので、支払いを始めるか、それとも免除申請するかの書類が届いたと思います。
私は大学生だったので、免除申請をして出したのですが・・・。
私はてっきり、学生の間の年金支払いは完全に免除されたと思ってしまったんですね。
もちろんそんな都合のいい話はなく、その分は「未納金」として換算されていたのです。
つまり、将来的に支払う予定のものとして残されていただけだったんですね。
そしてこれ、さらにややこしいのが・・・。
学生の頃免除申請した年金は10年後は払えない
学生の頃免除した年金は、そこから10年以内しか収めることができません。
20歳に免除した年金は30歳までしか納められません😂
私は29歳の時に知ったので、ギリギリでした・・・!
収めるのを忘れたら、その分将来の自分がもらえる額が減ってしまうので、免除した分があるかを先に確認しておくといいと思います!
過去に免除した年金がある場合、「最近免除したものだけ」は払えない
さらに、今退職を考えていらっしゃって、年金免除申請をしたいと思っている方に私の失敗談からお話しします。
将来的にお金ができてニート期間の年金を納めようと思った場合、それよりも前に免除していた分があると、最近のものだけは支払いできません。
私の例でいうと、学生の頃の3年分とニートになった29歳の半年分の年金免除申請をしていました。
そこから29歳半年分だけ支払おうと思ったのですが・・・。
「古い未納分から順番にしか納められない」とのこと。
私は年金システムのことを何も知りませんでした・・・😂
結局学生の頃の分から順に納めたのですが、もっと早く知っていれば急にお金がなくなることは避けられたのかなぁと思います。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
今回は実際に私が仕事を辞めて直面した税金の恐ろしさについてお話ししてきました。
会社に所属していると、なかなかお金のことについて詳しく知る機会は多くありません。
しかし先に知識として知っておくことで、憂あれば備えなしの状態にすることができると思います。
皆さんのキャリアを応援しています!
では、まったね〜!